2月の活動風景(菅こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1156

お楽しみくらぶ

今月は『ポンポン作り』をおこないました。多数参加があり、時間を分けて作業をしました。黒い毛糸で可愛いポンポンを作りたい!と女の子の参加が多く見られました。作業中も黙々と職員に教わりながら時間をかけて作る様子がありました。完成したポンポンを満足そうに笑顔で持ち帰っていました。また「次は何をやるの?」と楽しみにしている期待の声もあり、行事中も楽しく過ごせたようでした。

完成したポンポンをカメラに見せているお母さんと女の子の写真

親子参加もありました!お子さまと一緒にお母さんも作ってくれて「参加できてよかったです」と嬉しいお言葉がありました。

職員の方に手伝ってもらいながら作業をしている女の子、ポンポンを右手に持っている女の子の写真

小学生もたくさん参加があり、まるい形にするのに夢中になってこだわって作っていました。

3人の女の子が集まって完成したポンポンをカメラに見せている写真

可愛い手作りポンポンの完成!お友達と見せ合いっこしながら早速カバンにつけていました。また参加してね~!

すげっこ親子食堂

すげっこ親子食堂第3弾!を実施しました。今回はひき肉チーズお好み焼きです。

初参加の親子さんがあり3組の親子が参加してくれました。

大人の方に手伝ってもらいながらホットプレートでお好み焼きを焼いている女の子の写真

参加者の皆さんには、協力してお好み焼きのもとになるタネを作り、具材を混ぜ、交流しながら作る様子があり楽しそうでした!

完成したお好み焼きを食べている2人の男の子の写真

2月の夜は寒かったのでホットプレートでアツアツのお好み焼きは大好評でした!具だくさんのお好み焼きで、お腹いっぱい食べれてとても嬉しそうでした。ソースもマヨネーズもたっぷりつけておかわりしている子も多かったです。

2枚の白いお皿に完成したお好み焼きが盛り付けられテーブルに並べて置かれている写真

家族で楽しい時間を一緒に過ごし、お話しながら食べていました。
「また次回も参加したいです!とってもおいしかったですお腹いっぱいになりました」と感想がたくさん聞けました。次回もみなさまと楽しい時間を作れるよう取り組んでいきたいと思います。

ひよこサロン

講師の方をお招きして、第2弾「ベビーヨガマッサージ」を行いました。

3組の乳幼児親子さんが参加してくれて、お子さまと一緒に時間を過ごせてリフレッシュ出来ていました。

マットの上で仰向けになり、お腹の上で赤ちゃんを抱っこしているお母さんたちの写真

はじめに全員で自己紹介タイムを行い、お互いの近況報告をしました。その後一緒に使ってない筋肉をゆっくりほぐしながら、ストレッチをしました。

参加者のお母さんたちがパラバルーンを持ち、上下に動かしている写真

先生の工夫で、お子さまとのスキンシップも取り入れた内容でした。お母さんたちも笑顔で楽しく過ごせているようでした。

赤ちゃんの脇の下を持って高い高いをしているお母さんたちの写真

はじめての参加の方もあり、行事後も先生のお話を熱心に聞かれていました。親子で有意義な時間を過ごす様子が多く見られました。

すげリンピック

12日にすげリンピックを実施しました。

今月の種目は「モルック」です。

帽子を被った子がモルックの棒を投げている写真

今回は13人の方が参加してくれました。
人数が多かったため、3チームに分かれて実施しましたが、何チームに増えても競技ができるのがモルックの良い点です。

お父さんが横で見守る中、男の子がモルックの棒を投げている写真

親子での参加も多く、親子で次にどうするかを話し合っているシーンが多く見られました。

モルックの棒を投げ終えて次の展開を考える親子の写真

大人も子どもも関係なく真剣勝負でした。
家族や友達の投擲に一喜一憂し、とても盛り上がりました。
参加してくださった皆様ありがとうございます‼

国際理解レクリエーション

7日に国際理解レクリエーションを実施しました。

外国について楽しく学びました。

子どもたちの前で講義する和田館長の写真

国際とはなにか?なぜ理解する必要があるのか?ということをわかりやすく学びました。

クイズに答えようと挙手する子どもたちの写真

豪華景品を目指してクイズに挑戦‼
子どもたちも楽しんでいました。

クイズを出す和田館長の写真

クイズの内容を少しお見せします♪
みんなわかるかな?

この記事に関するお問い合わせ先

菅こども文化センター
〒214-0008
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-11-1
電話番号:044-944-0666
ファックス番号:044-944-0666