7月の活動風景(殿町こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1332

夏野菜が実りました!!

梅雨が明け、猛暑の日々が続いていますが、子どもたちは元気にこ文に来てくれています!!また、殿ファームではミニトマトやキュウリ等の夏野菜がたくさん収穫できました!!

つるから伸びた2本のキュウリをアップで写した写真

市制100周年ビンゴ大会

前方のスクリーンを見ている子供たちの写真
対抗戦の用紙をじっとみている子供たちの写真
前方のスクリーンを使いオンラインビンゴを楽しんでいる子供たちの写真
近くにいる友達とビンゴカードを互いに見せ合っている子供たちの写真
自分のビンゴカードをじっと見ている男の子3名を横から写した写真
机に置かれたビンゴのカードと景品を選んでいる男の子2名の写真

7月1日(月曜日)に川崎市制100周年を記念して、こども文化センター全館同時にオンラインビンゴ大会を実施しました。殿町こ文は、殿町わくわくプラザの子と一緒に参加し、こども実行委員も準備・運営を手伝ってくれました。

みんなリーチ・ビンゴになると大きな声ではしゃいでいました。ビンゴになった子は嬉しそうに景品を選んでいました。

とのまちっこチャレンジ!

一人の男の子が中腰になり線の引かれた机にキャップを置いている写真
机の横で長さを判定する女の子たちが座り、メモをとる女の子は立っている写真
キャップのとんだ長さを定規ではかっている写真

今回も殿町わくわくプラザ・東門前わくわくプラザの子たちと、「とのまちっこチャレンジ!【キャップとばし~ギリギリいっぱつチャレンジ~】」で記録を競い合いました。挑戦は1日1回だけしかできないルールの為、初日や二日目は皆、はじく力が弱すぎたり、強すぎたりでとても苦戦していましたが、日が経つごとに力加減のコツがつかめてきて良い記録が出ていました。

とのまちっこ作ってみよう

机に置かれたスライムの材料に手を伸ばしている親子連れの写真
男の子と女の子が机の上でスライム作りを楽しんでいる写真
女の子がスライム作りをしているところを男の子が体を乗り出してみている写真

今回は、とのまちっこ作ってみよう【スライム工作】を行いました。

乳幼児親子から小学生が参加し、スライムを始めて作る子が多く、のりとホウ砂水を素早く混ぜて固める作業に苦戦している子もいましたが、とても楽しそうに工作していました。そして、自分で作ったスライムを嬉しそうに持ち帰っていました。

SPポップコーンを作ろう!!

グループごとに集まって座り、前方の女性の説明を聞いている写真
女の子2人が蓋がついた鍋に手をかけている写真
出来上がったポップコーンを食べている子供たちの写真

集会室で子どもたちと一緒にスペシャルなポップコーンを作りました。高学年の子を筆頭に火に気を付けながら、皆で一生懸命、ポップコーンを作っていました。子どもたちは自分で作り、味付けしたポップコーンをおいしそうに食べていました。

とのまちっこかき氷を食べよう!!

赤いTシャツの男の子がかき氷をもらっている写真
黒いTシャツの男の子がおいしそうにかき氷を食べている写真
大きなテーブルで親子連れや男の子がおいしそうにかき氷を食べている写真

今回は、かき氷を食べよう7月24日・25日・26日の3日間、実施しました。暑い日が続く中で、幼児親子から小学生までたくさんの申し込みがあり、大盛況でした。

「甘くておいしい」や公園で遊んだ後に食べて「冷たくて涼しくなれた」との感想をいただきました。

きらきら☆すまいる【今この瞬間を…】

お母さんのひざに座っている幼児の足型をとっている写真
小さな男の子が両手で手形をとっている写真
おかあさんの横で幼児が体重計に座って測定をしている写真

幼児さんの手型足型を取り、体重と身長を測り、裏面に親御さまからの子どもに向けてのメッセージを記入してもらっています。また、子どもの好きなイラストを描いてお渡ししています。今回は夏休み中の為、夏をモチーフにしたイラストにしたところお母さん達に大変喜ばれました。

殿ファーム

女の子が野菜に水やりをしている写真
ヘルメット姿のちいさな子供がミニトマトに手を伸ばしている写真
袋にいれたミニトマトを持っている子供たちの写真

今月の殿ファームではこども実行委員の子たちが水やりを手伝ってくれました。

そして、乳幼児親子と一緒にミニトマトの収穫を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

殿町こども文化センター
〒210-0821
神奈川県川崎市川崎区殿町1-18-13
電話番号:044-277-7660
ファックス番号:044-277-7660