9月の活動風景(殿町こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 2526

秋、到来!!

 9月も終わりに差し掛かり、やっと過ごしやすい季節になってきました。

殿町こ文は10月のおばけやしき・ハロウィンに向けて子どもたちとともに館内を怖ーくしています。

殿町こ文に来ると寒さを感じるかも…

館内の様子

きらきら☆すまいる&とのまちっこカラフルクリームソーダを飲もう!!

クリームソーダを飲んでいる様子
クリームソーダを飲んでいる様子
渡している写真

9月になっても残暑が厳しい日々の中で、殿町こ文では、かき氷シロップを使ったカラフルクリームソーダを作りました。子どもたちは缶詰のミカンやパインなどの好きなトッピングをのせて自分だけの美味しいクリームソーダをカスタマイズして、おいしそうに食べていました。3日間で50人弱の参加者がおり、大盛況でした。

とのまちっこ チャレンジ

こんちゃれの様子
こんちゃれの様子
こんちゃれの様子

今回の、とのまちっこチャレンジは「つもっタワー」を実施しました。ペットボトルキャップを30秒以内にできるだけ高く積むチャレンジですが、子どもたちはどれだけ高く積めるかを工夫しながら、何度も挑戦していました。10個以上積めると場が盛り上がりました。

とのまちっこ 作ってみよう

工作行事の様子
工作行事の様子
完成した作品の写真

今回は【Thankyouカード】を作りました。敬老の日に向けて、マジックやクレヨン・折り紙を使って、それぞれ素敵な作品ができていました。

とのまちっこエコクッキング!

エコクッキングの様子
エコクッキングの様子
エコクッキング

今回は、講師の方を招き、初めに脱酸素と地球温暖化について学び、その後エコクッキングを行いました。エコクッキングでは、フルーツポンチを作り、なるべくプラスチックを使わずに調理を行いました。子どもたちも白玉を丸めたり、茹でたりお手伝いをしてもらいました。フルーツポンチを食べている様子はみんな笑顔で幸せそうでした。

きらきら☆すまいる【マルチ・リンガル・チルドレン】

リトミックの様子
絵本を読んでいる様子の写真
多言語リトミックをしている様子の写真

多言語リトミックを行い、さまざまな外国語に触れながら身体を動かし、親子でとても楽しい時間を過ごしました。

きらきら☆すまいる【ベビーマッサージ】

ベビーマッサージの様子
長机の上に置いた赤ちゃんの人形を使ってベビーマッサージを教える先生と、マットの上に赤ちゃんを寝かせてベビーマッサージを習うお母さんたちの写真
赤ちゃんの人形が置かれた長机の傍に立つ、絵本を開いて持っているベビーマッサージの先生をアップで撮影した写真

2組の乳幼児親子の方がベビーマッサージに参加しました。

2組とも新規の方で、オイルを使わないため気軽にできるということで好評で自宅で早速、実践したいとのことでした。マッサージだけではなく、体遊びや絵本の読み聞かせも赤ちゃんたちは笑顔で参加していました。

きらきら☆すまいる【今この瞬間を・・・】

インクをつけた足の裏を紙にくっつけて足型をとっている写真
手形スタンプを行っている写真
ピンクやグリーンやブルーの手形と足型がたくさん机の上に並べられている写真

今回も、幼児さんの手形・足型と身長・体重を記録として残しました。毎月行うことで、お子さんが先月より成長していることを感じていました。今月は秋を感じさせるイラストを添えました。

この記事に関するお問い合わせ先

殿町こども文化センター
〒210-0821
神奈川県川崎市川崎区殿町1-18-13
電話番号:044-277-7660
ファックス番号:044-277-7660