8月の活動風景【殿町こども文化センター】
猛暑の日々が続きます。
毎日、暑い日々が続いていますが、こ文では緑のカーテンが活躍中です!!
強い日差しをカットして、日陰を作ってくれています!!
夏休みは熱中症に気をつけてながら、子ども達がたくさん来館してくれました!
幼児親子がゴーヤを収穫してくれました。美味しく食べたそうです!
とのまちっこ防犯教室
臨港警察署の方々を招き、防犯教室を行いました。毎年、川崎で被害が多くなっている自転車盗難について紙芝居を用いて子どもたちに知ってもらい、自分たちにとっても身近な問題であることを教わりました。その後、色鉛筆などを使い、自転車盗難の注意喚起のポスターを作りました。みんなとても上手に書けました!!
とのまちっこバルーンで遊ぼう!
ベルクラブの講師である高橋さんに来ていただき、子どもたちがリクエストしたものを風船でたくさん作ってもらいました。子どもたちも風船で剣・花・犬などを作ってもらい、とても喜んでいました。また、高橋さん指導の下、簡単なバルーンアート作りの体験も行いました。子どもたちは苦戦しながらも、ネズミの風船を一生懸命作っていました。
とのまちっこチャレンジ
今回は、「キャップとばし選手権」を行いました。子どもたちは初め、なかなか上手くキャップが飛んでくれず苦戦していましたが、何日も挑戦することで、うまくコントロールができるようになっていました。また、中学生もたくさん参加してくれていておおいに盛り上がっていました。
ウォータースタンドSR
今年も夏休みの期間中にペットボトルではなくマイボトルで給水すると1日1つスタンプがもらえるスタンプラリーを実施しました。スタンプをためるためにこ文に来館してくれる子が増えただけでなく、子ども達の水分補給の頻度も増え、熱中症対策にも役立ちました。
きらきら☆すまいる【かき氷SP】
今回は、かき氷SPを行いました。
かき氷は、トッピング付きのスペッシャルなかき氷を提供しました。アイスとポッキーのトッピングが人気で、皆とてもおいしそうに食べていました。
きらきら☆すまいる【今この瞬間を…】
今回は、幼児さんの手形・足型と身長・体重を記録として残し、季節のイラストを添えて、成長の証としてお母さん達に渡しました。お母さん達もお子さんが大きくなっていることを改めて実感していました。毎月行っている行事でも子供の成長はとても速いと実感している様子でした。
この記事に関するお問い合わせ先
殿町こども文化センター
〒210-0821
神奈川県川崎市川崎区殿町1-18-13
電話番号:044-277-7660
ファックス番号:044-277-7660
更新日:2025年08月30日