1月の活動風景(百合丘こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1030

本年もよろしくおねがいいたします!

赤い鳥居の飾り物に新春ガチャおみくじとかいてある

1月4日(土曜日)、5日(日曜日)新春ガチャおみくじ

2025年最初の運試しに、ガチャガチャでおみくじをしました!

大吉、中吉、小吉など、いろいろなことがかいてありました。大吉を引いた人は、景品をもらって運気上昇!なかには姉弟で大吉を引いた人もいました!

年始からワイワイ楽しんでもらえたかな?

がちゃがちゃを回しおみくじを引いている子どもの写真
がちゃがちゃを回しおみくじを引いている子どもの写真
がちゃがちゃを回しおみくじを引いている子どもの写真
おみくじを持ってみんなでポーズをとっている写真
女の子3人でポーズをとっている写真
大吉のおみくじを持ってポーズをとっている写真

1月11日(土曜日)グリーンボランティア

1月11日にグリーンボランティアを実施しました!

今回も、テニスコートの裏に生えている木や枝を中心に伐採しました。

参加してくれた皆さんは経験者ばかり♪

慣れた手つきで、どんどん木や枝を切っていきました。一人で7本の木を切った子もおり、作業の終わりの時間には、充実した顔で満足そうでした。

テニスコートの裏の木々もスッキリして、見通し良くキレイになりました!

今年度のグリーンボランティアも残すところ2月の後一回となりました。次回も引き続きテニスコートの裏を整備して、見通し良くキレイに仕上げたいと思います!      

大人とこどもでどの木を切ろうか話している写真
大人がこどもに木の切り方を指導している写真
大人がこどもに木の切り方を指導している写真
大人がこどもに木の切り方を指導している写真
指導員と参加者の児童がポーズしている写真
伐採した木をかたずけてまとめている写真
木を切る道具をメンテナンスしている
作業後にお話ししている
剪定した、たくさんの木の写真

1月13日(月曜日・祝日)ゆりっこサロン「親子工作&絵本タイム」

1月の乳幼児親子対象行事「ゆりっこサロン」は、この季節におすすめの工作と絵本の読み聞かせ行事を開催しました。

絵本タイムでは、スタッフがおすすめの絵本を二冊紹介しました。一冊目は、1月ということで子どもたちに人気の『だるまさんが』。ユーモラスなだるまさんのイラストと楽しいリズムで、子どもも大人も楽しそうに身体を揺らしていました。二冊目は、冬にぴったりの『てぶくろ』。幼児には少し長めのお話でしたが、みんな真剣に聞いてくれました。「手袋がなくてもみんなで仲良く手をつなげば、心も身体も温かいね。」そんな作者のメッセージが子ども達に伝わってくれると嬉しいです。

親子工作では、簡単に作って遊べるおもちゃを二つ作りました。巳年にちなんだ「くるくるへび」は、へびの型紙に好きな色を塗って丸く切ればできあがり!へびのようにくるくると回る様子に子ども達はとても喜んでいました。「風船クラッカー」は、身近にある材料と風船を使いました。花紙で作ったボールがポーンと飛ぶ様子に、子どもも大人も大喜び!もうすぐ節分なので、鬼の的に向かって何度も飛ばして楽しんでいました。

絵本をよんでいる写真
赤ちゃんを抱っこして座り、講師の方の話を聞いている保護者の方の写真
赤ちゃんを抱っこして座り、絵を描いている保護者の方の写真
幼児親子で工作をしている写真
作ったヘビの形をした作品で遊んでいる写真
講師の説明を聞きながら工作をしている親子の写真
幼児親子で工作をしている写真
ポンポン鉄砲で鬼の的をねらっている写真
ポンポン鉄砲で鬼の的をねらっている写真

1月18日(土曜日)「いこいの家に行ってみよう!」

今年も子ども達と百合丘いこいの家に遊びに行きました。当日はお天気も良く、10名の子ども達が参加してくれました。最初はみんな少し緊張気味でしたが、いこいの家の方々が優しく迎えてくださり、すぐに笑顔になりました。

広い部屋では、ハンカチ落としをしたり、音楽に合わせて体操をしたり、子ども達はのびのびと身体を動かしていました。

また、「パステルシャインアート」にもチャレンジしました。パステルを茶こしで削って和紙になじませるクラフトで、みんな興味深々!子ども達は好きな色のグラデーションを楽しみながら、それぞれ素敵な作品を作っていました。

最後は、子ども達といこいの家の方が互いに手作りのプレゼントを交換しました。

素敵な思い出ができて良かったね。また遊びに行こうね♪

いこいの家に到着し部屋で待っている写真
いこいの家の方たちの指導で体操をしている写真
体操の後、皆で記念撮影している写真
いこいの家の方の指導で工作をしている写真
いこいの家の方の指導で工作をしている写真
完成したハート型のパステルアート工作の写真
児童たちから、いこいの家の方々へプレゼントしている写真
いこいの家の方々が、もらったプレゼントを持っている写真
いこいの家の方々と児童たちで、作った作品やプレゼントを持っている写真

麻生区第1・2・3グループ合同行事 あさおオンラインクイズバトル2024

麻生区8館のこども文化センターと12施設のわくわくプラザのみんなでインターネットを使用したオンラインクイズ大会を開催しました。

百合丘こども文化センターからクイズ予選で選ばれたメンバーに加え、百合丘小わくわくプラザから当日参加してくれて、大会を盛り上げてくれました!

クイズは10点問題から50点問題まであり、クイズが正解する度に拍手したり、太鼓をたたいて盛り上がり、みんな楽しんでくれました!最後に参加賞のシールとメダルもゲットし満足そうでした!

結果、19施設中12位でしたが、他のこども文化センターやわくわくプラザのみんなと一緒に楽しめましたね!次回も是非参加してね!

クイズ会場でみんなで大画面を見ている写真
クイズ大会の回答練習している写真
クイズ大会の回答練習している写真
クイズ大会で回答している写真
各施設のクイズ参加者たちが大画面に表示されている写真
応援団と回答者がクイズに答えている写真
応援団と回答者がクイズに答えている写真
結果発表が大画面に映っている写真
参加者がオンラインクイズバトルの立て看板をバックに記念撮影している写真

1月29日(水曜日)地域交流事業 戦豆の猿回し

今年度も、大人気の「戦豆の猿まわし」が百合丘こども文化センターに来てくれました!

当日は、2匹のお猿さんが来てくれて、子どもも大人も大興奮!会場は終始熱気に包まれていました。かわいい仕草や、ジャンプや輪くぐり、竹馬などの見事な大技の数々にみんな夢中になっていました!笑ったり、拍手したり、楽しくて、あっという間の1時間でした。

公演の後は、記念撮影タイム。参加者はお猿さんと一緒に写真が撮れて、みんな大満足の様子でした。

戦豆のみなさん!楽しい時間をありがとうございました♪

戦豆の猿まわしの立て看板
戦豆の猿まわしを始める前に職員から挨拶
戦豆の猿まわしがはじまりました
お猿さんが挨拶している写真
お猿さんが逆立ちして歩き回っている写真
お猿さんがハードルをジャンプしようとしている写真
お猿さんが輪っかをくぐろうとしている写真
お猿さんが高さ2メートルくらいの竹馬に乗っている写真
講師の方とお猿さんがお話している写真
大勢のお客さんに囲まれて芸を披露するお猿さんの写真
最後の記念撮影をしている写真
戦豆の猿まわしの立て看板をバックに、お猿さんと講師の2人の写真

ゆりのひとこま

今月もたくさんの子ども達がこども文化センターに遊びに来てくれました。外はまだまだ寒いけど、みんなの笑顔とメッセージでぽかぽかになりました。ありがとう♪

児童2人がバウンズオフというゲームで遊んでいる写真
磁石のパズルで作った作品を持って親子でポーズしている写真
女の子2人が、黒板にチョークで可愛い絵を描いてポーズしている写真

この記事に関するお問い合わせ先

百合丘こども文化センター
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-11-2
電話番号:044-955-4445
ファックス番号:044-955-4445