6月の活動風景(百合丘こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1400
メイちゃんトトロとお父さんのお出迎えという折り紙の作品を撮影した写真

6月9日(日曜日)グリーンボランティア「町会清掃」

町会掃除に参加し、近隣公園の掃除を行いました。竹ぼうきや熊手を初めて使って掃除をしたり、草をたくさんむしってくれて、いつも通っている道や階段がとってもキレイになりました!

掃除をしたあとは、お楽しみのお菓子と飲み物をゲット!楽しんで掃除活動に参加してもらえました!!

箒やちり取りなどを使い掃除している参加者たちを撮影するカメラマンにカメラ目線で近づく女の子の写真
木で作られた階段の下の広場に集まる参加者の子供たちを階段上から撮影している写真
雑草の入ったごみ袋の口を持っている女性と立って見ている2人の子供たちの写真
コンクリートの道に落ちたごみを箒とちり取りで掃除する女の子の写真
雑草の入った2つのごみ袋の口を向かい合わせで持っている2人の女の子の写真
掃除が終わってお茶とお菓子の入った袋を持って笑顔で記念撮影している2人の女の子の写真

6月15日(日曜日)グリーンボランンティア「樹木剪定」

お楽しみのノコギリ体験!川崎市公園緑地協会の人たちが来てくれて、ノコギリや剪定ばさみを使い、木や枝の切り方を教えてくれました!

太い木の剪定にチャレンジする子や細い木や竹がたくさん生えているところをキレイにしてくれた子もいました!みんな手慣れた様子で、あっという間にキレイになりました。

今年度のグリーンボランティアの行事も3回目!毎回参加してくれた子はSDGsバッジをゲットし嬉しそうでした!

建物の入口前で説明をする男性講師と立って話を聞く参加者の大人と子供たちの写真
ブルーシートの上に置かれたヘルメットなどの装備をもらいに並ぶ子供たちの写真
黄色いヘルメットをかぶった男の子がノコギリを使い細い木を切っている写真
安全装備をした2人の女の子が藪の中に生える竹を切っている後ろ姿を撮影している写真
道具を持った講師から使い方を学ぶ男の子の写真
細い枝が張り巡らされた木を切る女の子と隣で見守る講師の写真
ヘルメットを被った2人の男の子が木の根元を協力して切っている写真
道具を両手に持ち使い方を教える青い作業服の男性と体育座りで話を聞く女の子の写真
両手に2つのバッチを持ち笑顔で記念撮影している女の子の写真

6月4日(火曜日)成人講座「健康体操」

百合丘地域包括支援センターより講師を招き、今年度第1回の成人講座『健康体操』を開催しました。

前半は、首振りや肩まわし、スクワットなど、ゆっくりとストレッチを行い、身体をほぐしました。初めての参加で緊張気味だった方もストレッチの後にはすっかりリラックスした様子でした。

後半は、認知症予防のためのコグニサイズを行いました。参加者は輪になって座り、講師の指示のもと、歌を歌いながらボールをまわしたり、手足を動かしたりして楽しそうに身体を動かしていました。床に貼ったラダー(はじご状のロープ)に沿って歩く運動では、足元を注意しながらテンポ良く歩行を進めていました。

円になって向かい合わせに座って体操をする参加者たちの写真
隣の席の参加者に赤いボールを渡していく体操をする参加者たちの写真
ラダーの中を足を上げて運動する参加者の女性を撮った写真

6月11日(火曜日)ゆりっこサロン「ベビーマッサージ&リトミック」

6月の乳幼児親子対象行事「ゆりっこサロン」は、「ベビーマッサージ&リトミック」を行いました。毎回人気の行事で、今回もたくさんの親子が参加してくれました。

第1部のベビーマッサージのクラスでは、赤ちゃんへのマッサージやふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどをゆっくりと行いました。終了後のアンケートでは参加者から「ゆったりと子どもと過ごすことができてよかった」「初めてのベビーマッサージは楽しかった」などの感想をいただきました。

第2部のリトミックのクラスでは、講師のピアノやフルートの演奏に合わせてこどもも大人も終始楽しそうに活動していました。ボールやスカーフ、イラストカードなどを使った遊びでは、子ども達は目をキラキラさせてとても楽しそうでした。

乳幼児とおでこを合わせる母親の斜め後ろから部屋全体を撮影している写真
はいはいしながら向かい合う2人の乳幼児の後ろで見守る母親の写真
人形を手に付けた講師と母親に抱っこされた乳幼児が戯れている写真
円を描くように母親の膝に座った4人の乳幼児たちが赤い紐を持っている様子を真上から撮った写真
マットの敷かれた部屋で乳幼児を膝に乗せながらお話しする4人の母親たちの写真
ボールを指で転がす母親と膝の上からボールを見る幼児の写真
おもちゃを使い乳幼児を呼ぶ講師と母親の下で前のめりに見ている乳幼児の写真
フルートを演奏しながらマットの上を歩く女性講師と母親と手を繋ぎ歩く乳幼児の写真
マットに並べられたイラストカードに興味津々な乳幼児たちの写真

6月22日(土曜日)GoGoプラレール

大人気のプラレール!たくさんのこどもたちが参加してくれました!好きな列車を選んで遊んでいました!最初はこども文化センターで用意したコースで遊んでいましたが、好きなコースを作って遊んだり、用意したコースを改造したり、大人も子どもも楽しそうに楽しんでいました。知らないうちに、初めて会うお友だちとも仲良く遊んでいました。

レールがかかる橋の中や下も通るレールを撮影している写真
完成したレールのコースを走る電車を見ている父親と子供の写真
長く作られたレールの1部分に集まり協力して伸ばしていく大人と子供たちの写真
作ったコースに不備がないか顔を近づけチェックしていく参加者たちの写真
部屋いっぱいに張り巡らされたレールを作っていく参加者たちを全体的に撮影した写真
まだまだレールを伸ばしていく2人の男の子を上から撮影している写真

おじぎ草成長日記

おじぎ草が少しづつ大きくなってきました!

鮮やかな緑色のおじぎ草を撮影している写真

6月4日 すくすく育っています!

太陽に照らされてすくすく育つおじぎ草を撮影している写真

6月12日 葉の数も増えてきています。

葉が大きくなり数も増えたおじぎ草を撮影している写真

6月20日 葉が大きくなってきました!もっと大きくなりますように!

ゴーヤー成長日記

今年もゴーヤの苗が届きました!早く大きくなって実がならないかなぁ。

青い外壁に置かれた3つのプランターに植えたゴーヤの苗を撮影している写真

6月4日 早速、学習室の前に植えました。

黄色い星型の花が一輪咲いたゴーヤの苗を撮影している写真

6月6日 黄色いキレイな花が咲きました!ここからゴーヤの実がなるのかなぁ?

プランターの後ろに設置された格子状の紐にツルを伸ばしてどんどん育つゴーヤの苗を撮影している写真

6月20日 ツルも伸びてきて、葉っぱも大きくなってきました!

この記事に関するお問い合わせ先

百合丘こども文化センター
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-11-2
電話番号:044-955-4445
ファックス番号:044-955-4445