5月の活動風景(百合丘こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1467
室内の白い壁に飾られている、大きな兜と紙製の3つのこいのぼりの写真

5月5日(日曜日)・6日(月曜日)ユニバーサルスポーツ体験会

今月もユニバーサルスポーツのモルックとボッチャの体験会を行いました。ゴールデンウイーク後半ということで、子どもから大人まで大勢参加してくれました。

一日目はモルック。幼児から成人まで参加してグループに別れて対戦しました。初めてチャレンジする子もいましたが、木の棒(モルック)を狙い通りに投げれると、とても喜んでいました。

二日目はボッチャ。小学生と中学生の対決があり白熱した戦いを繰り広げていました。両グループとも友だちと作戦をたてながら、楽しく、真剣にゲームを進めていました。

ルールも簡単で、年齢問わず楽しめるユニバーサルスポーツ!またぜひ参加してくださいね!

ピンク色の壁紙の部屋の中で、モックル用の木の棒を投げようとしている青年とそれを観戦している青年たちの写真
ピンク色の壁紙の部屋の中で、青いビニールシートの上に並べられた木製のピンにモックル用の木の棒を投げようとしている子どもと、それを見守っている保護者の写真
ピンク色の壁紙の部屋の中で、青いビニールシートの上のピンにモックル用の木の棒を投げてぶつけた瞬間の写真
ピンク色の壁紙の部屋の中で、ボッチャというボールを投げるスポーツで3人の女の子の相手をしている青年たちの写真
ピンク色の壁紙の部屋の中で、床の上に赤青白のボールがあるなか、画面端の見切れている人から話を聞いている、5人の女の子の写真
ピンク色の壁紙の部屋の中で、女の子たちと青年たちが集まって何かを話したりしている写真

5月11日(土曜日)工作DAY「カーネーション作り」

好きな色の花紙を使って、カーネーション作りをしました!

花紙を細かく折ったり、針金でクルクルまいたりと細かい作業がたくさんありましたが、子ども達は一生懸命取り組んでいました。花紙の花びらを開くと本物そっくりのカーネーションが出来上がり!カラフルな作品ができて、子どもも大人も嬉しそうに持ち帰っていました。こ文の受付もとっても華やかになりました♪

部屋の中にあるはさみなどの道具が置かれた新聞紙の敷かれたテーブルの上で、赤い針金のカーネーションを作成している女の子の写真
部屋の中にあるはさみなどの小道具が置かれた新聞紙の敷かれたテーブルの上で、針金でできた赤いカーネーションを作成している男の子の写真
部屋の中で保護者の男性と一緒に、赤と黄色の針金でできたカーネーションを両手で持ってこちらを向いている子どもの写真
部屋の中で、針金でできた赤と水色の花を手に持った黒い服を着た保護者の女性の写真
部屋の中にある新聞紙の敷かれたテーブルの前で、作成した針金でできた赤いカーネーションを透明なコップに入れ、両手で持ってこちらを向いている女の子の写真
受付のような場所の脇に設置された、ピンクと紫色が目立つ様々な色の針金でできた花の写真

5月20日(月曜日)けんだまDAY!

職員とけん玉をして遊びました。

けん玉経験者も未経験の子も、けん玉の持ち方を覚えた後は、大皿、小皿、中皿、ろうそく、とめけん、飛行機などに挑戦しました。日本一周、野球や灯台などにもチャレンジしてあっという間の一時間でしたね!

けんだまと書かれた赤い箱の中に並んで入れられた、6つの木製で赤い球の付いているけんだまの写真
玄関前の踊り場のような場所で、見本を見せている保護者の方と一緒に、青い球の付いたけん玉を使っている二人の男の子の写真
部屋の中の階段前の踊り場のような場所で、けん玉を持っている男性とその前にいる赤い球の付いたけん玉を持っている3人の男の子の写真
部屋の中の踊り場のような場所で、緑色のけん玉を持っている男性の指導を3人の赤いけん玉を持っている子どもたちが受けている写真
部屋の中の踊り場のような場所で、緑色のけん玉を持っている男性の指導を受けている赤いけん玉を持った男の子の写真
部屋の中の会談前の踊り場のような場所で、3人の男の子が赤いけん玉で遊んでいる写真

5月26日(日曜日)グリーンボランティア

5月は緑地探検でした。百合丘こども文化センター周辺の緑地や公園を周り、ネイチャーカードに書かれた植物や遊具などを探しました。みんなきれいな花やめずらしい植物を見つけてうれしそう!いつも遊んでいる場所なので、すぐに発見する子もいました!

長机の置かれた部屋の中で、テーブルについている子どもや保護者たちと、前のほうにある大きなテレビの横で解説をしている青い服を着た男性の写真
緑豊かな自然が広がっている道で、階段を上っている子どもたちや保護者の写真
緑豊かな自然が広がっている広場のような場所で、帽子をかぶってバインダーを持った子どもたちが散策している写真
緑豊かな自然が広がっている小さな坂の手前で、青い服を着た先生の話を聞いている、帽子をかぶってバインダーを持っている子どもたちの写真
緑豊かな自然が広がっている小道で、周りを観察しながら歩いている保護者や子どもたちの写真
長机が置かれた室内で、散策を終えた子どもたちや保護者が椅子に座って何かを話している写真

おじぎ草成長日記

おじぎ草が少しづつ成長しています!

まだ小さくてかわいらしいですが、葉の数もだんだん増えてきました。

はやく大きくなりますように!

茶色と黒が入り混じった砂利のような地面に、ぽつぽつと生えたオジギソウの写真

5月12日、だいぶ枝葉の数が増えてきました。

茶色と黒が入り混じった砂利のような地面に生えているオジギソウをアップで映した写真

5月22日、だいぶ葉っぱがしっかりしてきました!

茶色と黒が入り混じった砂利のような地面に、少し数の増えたオジギソウの写真

5月26日、あまり変わらないように見えるけど、葉の数が少し増えました!

この記事に関するお問い合わせ先

百合丘こども文化センター
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-11-2
電話番号:044-955-4445
ファックス番号:044-955-4445