7月の活動風景
7月18日(金曜日)ゆりっこ夕涼み
7月に入り、館内の改修工事が始まりました。いつも来てくれる皆さんに少しでも喜んでもらうために、初の試みで「ゆりっこ夕涼み」を開催しました。
今回のテーマは「ハワイアン」。
射的、わたがし、かき氷のコーナーを用意し、階段には普段遊びに来てくれる子どもたちに作ってもらったランタンを飾りました。とてもキレイで幻想的な雰囲気でした!ランタン作りに協力してくれたみなさん!ありがとうございました。
スペシャルゲストに、私たちの職場仲間のウクレレサークル「アロハッピー」が駆けつけウクレレ演奏を披露してくれました。みんなで大合唱で盛り上がりましたね!
参加してくれたみなさん、とても暑い中、ありがとうございました。

7月26日(土曜日)大画面でeスポーツDay
こども文化センターで準備したゲーム機と3種類のゲームソフトで遊びました。
前半はeスポーツ大会!腕自慢たちが集まり、eスポーツ最強王を競いました!バトル系、レース系の2種目で競いました。幼児親子や小中高校生と幅広い年代の方々が参加して盛り上がりました!各部門の1位から3位になったひとは、館長から表彰されたよ!おめでとうございます!後半はゲーム体験。みんなで楽しくゲームを楽しみました♪
7月29日(火曜日)麻生区第1グループ合同事業「川崎港を見てみよう!~外航船見学会~」
川崎市港湾局と日本郵船の方々の企画で、川崎港で荷役を行っている大型自動車専用船に体験乗船してきました!
当日は、千代ヶ丘こども文化センターと東百合丘こども文化センターのお友達と一緒に、新百合ヶ丘駅からバスに乗って川崎マリエンへ向かいました。
マリエンでは、国土交通省の方が迎えてくださり、貨物船の種類や大きさ、仕事について丁寧にお話してくれました。
お話の後は、港に移動していよいよ外航船の見学!見学した船は外国に車を運ぶ船だったので、見学している時も車がたくさん積まれていました。船に乗り込み、階段で12階まで登りながら車を積む場所を見たり、船長室では船長たちとお話をしました。船長は外国人の方でしたが、子ども達は、みんな積極的に質問し、船長の話を真剣に聞いていました。
とても暑い日でしたが、普段できない貴重な体験でワクワクドキドキしたね!
参加した皆さん!お疲れ様でした!楽しかったね!
おじぎ草成長日記
小さな葉でしたが、7月はすくすくと育ち、すごく大きくなりました!
ゴーヤー・ヘチマ成長日記
梅雨が明け、ゴーヤやヘチマはぐんぐん成長しています!学校の夏休みが始まるころ、ゴーヤには黄色い花が咲きました。
この記事に関するお問い合わせ先
百合丘こども文化センター
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-11-2
電話番号:044-955-4445
ファックス番号:044-955-4445
更新日:2025年08月01日