2月の活動風景(浅田こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1225

2月は、こんなことをしました!

パン工場見学

川崎市保健所さんと株式会社ボンテさんにご協力いただき、パン工場の見学をしました!

頭をすっぽりと覆う白い帽子をかぶり、白の作業服を着てマスクをした子どもたちが、パン工場の見学をしている写真

みんながいつも食べているパンはどうやってできているのかな?

パン工場に向かって道路わきの歩道を歩く子どもたちの写真
さあ、工場に出発だ!
広い部屋の中で、子どもたちが壁に映し出された大きな資料を見ながらパン作りについて教わっている写真

パンの種類や材料、パン作りに欠かせないポイントを教えていただきました。

頭をすっぽりと覆う白い帽子をかぶり、白の作業服を着てマスクをした三人の子どもたちが、ピースサインをしたり両手を顔の両横に持ってくるポーズをしたりしている写真

早速、工場に潜入です!!ワクワクが止まりません♪

横長の白い台の前に立つ作業服姿の子どもたちと、その台の向かい側に立って子どもたちに話をする作業服姿の大人の写真

工場の方がひとつひとつ丁寧に説明してくれました。

パンの生地が流れる大型の機械を見ながら話をする子どもたちの写真

「見て!あっちから生地が流れてくるよ!」「この機械を通って丸く成形されるんだね。」

きつね色をした四角い柱のような形のパンが金属の棚の上にいくつも置かれ、そのそばで白い作業服姿の男性が作業をしている写真

美味しそうなパンがいっぱいでみんなお腹がすいたようです!

ビニール袋に入った可愛らしい鬼の顔のパンが二つ並べられている写真

この日は節分だったのでお土産に鬼パンをいただきました!やったー!

椅子に座ってパン工場の方からいただいたパンを食べる子どもたちの写真

中にクリームがたっぷり入っていてとてもおいしいです♪

パンが6つずつ並んだ複数の黒い鉄板がコンベアの上を流れている様子の写真

来て良かった!とっても楽しかった!と大好評でした。

ASAODAフェス

鬼滅キッズAO隊のステージや素敵な弾き語り、エレクトーンの演奏など音楽のフェスを開催しました!

人気アニメの衣装を着た子供たちが、観客の前でポーズを決めている様子の写真

キャラクターになりきって堂々と披露をしました。みんなカッコ良いです!

観客が見ているなか、人気のアニメの衣装を着た子供たちが両手と両足を広げて踊っている写真

今までの練習の成果を出し切ります。

人気アニメの衣装を着た子供たちが、全員で輪になりダンスをしている様子の写真

観客も盛り上がって一体化していました!

黄緑色のカーテンがひかれた室内で、マイクスタンドの前に立つがギターを持った女性が、白色の服を着た女性のエレクトーンの演奏に合わせて歌を歌っている様子の写真

後半の部はエレクトーンの演奏と、素敵な弾き語りで癒されました。

みんなの前で有名な曲の弾き語りをする女性と、そこに飛び入りで参加してダンスする人気アニメの衣装姿の子どもたちの写真

みんなが知っているあの曲では、飛び入り参加で元気にダンスを踊りました♪

みんなの前でオリジナルの曲を歌う女性と、後ろでエレクトーンを弾く男性の写真

お姉さんが作詞作曲をした曲も聴くことができました!

アイアイさん「パネルシアター」&おひなさま

今年もアイアイさんが来てくれました。おひなさま変身もしました。

お雛様とお内裏様の衣装を着た二人の小さな子どもが、金色の屏風の前に敷かれたマットの上に仲良く座っている写真

みんあでおひなさまお内裏様に変身しました。去年と比べて大きくなった姿を見て、ママ達大感激していました。

お雛様とお内裏様の衣装を着た二人の小さな子どもが、マットの上に仲良く並んで立っている写真

立ち雛も凛々しくて素敵です!

毛糸や色ペンが置かれた机の上に、ふんわりしたピンク色のお花紙で作ったお雛様の人形と、水色のお花紙で作ったお内裏様の人形が並んで置かれている写真

お花紙からお雛様を作りました。
簡単にできて可愛いと好評です。

様々な色の毛糸などの材料が置かれたテーブルを囲んで座ったお母さんたちが、ふんわりしたお花紙でお雛様とお内裏様作っている様子の写真

お雛様工作はママ達も熱心に作ってました。

前方に跪座したエプロンシアターを披露する女性を、参加した小さな子どもたちや大人が見ている写真

エプロンシアターはでいろいろな形が変身しました。

子どもたちや大人たちの前で動物が登場するパネルシアターを披露する女性の写真

パネルシアターは犬や猫も出てきて、楽しめました♪

乳幼児事業ぱれっと『折り紙工作』

講師の先生からコマ作りを教えていただきました!

2台の長机をくっつけた席に座ったお母さんたちが、女性講師に教わりながら折り紙のコマを作っている様子の写真

くるくる回ると綺麗なコマをママたちと作りました!

床に敷かれたジョイントマットの上で、おもちゃで遊んでいる小さな子どもたちの写真

みんなはママの隣で遊んで待っています。

ジョイントマットの上に座って電車のおもちゃで遊ぶ子どもたちの写真

電車で盛り上がっていました!

大きな長机を囲んで楽しそうに折り紙のコマを作るお母さんたちと、お母さんたちを見守るコマ作りの先生の写真

ママたちの交流の場にもなったみたいです。楽しそうにお話しながら折っていました!

ジョイントマットの上で完成したコマを回して遊ぶ小さな子どもたちとお母さんの写真

出来上がったコマで遊びました。カラフルで何度も回して楽しみました!

前方に跪座した女性講師が絵本を持って読み聞かせをする様子を、子どもたちとお母さんの参加者が聞いている写真

最後に読み聞かせをして終わりにしました。

ひょうたんランプ作り

地域住民の方が集まり、素敵なひょうたんランプを作りました。

黄緑色の床の室内で、ひょうたんを持った赤色の服を着た女性講師の話を、席に座って熱心に聞いている参加者の写真

講師に来ていただき、大人の方向けにひょうたんランプの作り方を教えていただきました。

長机の上に置かれた様々な形のひょうたんの写真

色んなひょうたんの形があります。浅田こ文で育てたひょうたんもあります。

室内に設置されたホワイトボード前の長机の上に置かれた様々な形のひょうたんを、集まった参加者が選んでいる様子の写真

参加された地域の皆さんは大きいのが良いか小さいのが良いか悩んでいました。

新聞紙を広げた長机の前の椅子に座って、ひょうたんランプのデザインについて話をする参加者たちの写真

各テーブルでどんなデザインにするか盛り上がっていました。

ひょうたんを持った女性が、赤色の服を着た女性講師に質問をしている様子の写真
分からないところは講師の先生に聞きます。
赤色の服を着た女性講師に教わりながら、細かいランプのデザインに挑戦する参加者の女性の写真

細かいデザインに挑戦です!!

可愛らしいネコをモチーフにしたひょうたんランプを手に持つ参加者の写真

こちらはネコをモチーフに作っていました。とっても可愛いです♪

完成した様々なデザインのひょうたんランプが、机の上に並べられている写真

世界に一つのオリジナルひょうたんランプが完成しました!

照明をおとした薄暗い室内で、あかりを灯した複数のひょうたんランプが優しく光っている写真

電気を消すと素敵に光ります。

ゆびあみ&わりばしマフラー

好きな毛糸で冬の寒さを乗り越えるマフラーや帽子を作りました!

沢山の毛糸が置かれた長机の椅子に座った子供たちが、2人の女性にゆびあみマフラー作りを教わっている様子の写真

自分の好きな毛糸を持ってきて指で編んでいきます!

持ってきた好きな毛糸の玉を持って笑顔を見せる子どもたちの写真

じゃーん♪こんな毛糸を持ってきたよ!

小さなドーム型の帽子作りの芯を土台にして、ゆびあみ帽子を作る子どもの写真

毛糸の帽子作りに挑戦です。上手にできるかな?

パステルカラーの毛糸で長いゆびあみマフラーを作る子どもの写真

黙々と作業をしてあっという間に長いマフラーができそうです!

赤い毛糸を指に絡めてゆびあみマフラーを作る男の子の写真

男の子も初めは少し難しかったようですが、すぐにやり方を覚えました。

完成した三本の色違いのゆびあみマフラーが長机の上に並べられている写真

お友だちと色違いで作ったよ♪

ボッチャ大会

田島地区で行われたボッチャ大会に参加しました!

赤や緑やオレンジのベストを着て、体育館でボッチャの試合をする子どもたちの写真

狙いを定めて…集中モードです。

子どもが投げた一つのボールが、三つくっついたボールの上に奇跡的に乗った写真

ボールの上にボールが乗るというミラクルが起きました!みんな大喜びです♪

黄色のベストを着た子どもが、ボッチャのボールを投げようとしている写真

去年も参加したお友だちはやっぱり上手!落ち着いています。

目標の白いボールに、どのボールが近いかじっくり話し合う子どもたちと大人の写真

どっちのボールが近いか迷った時は審判の方とじっくり決めます。

オレンジ色のベストを着た優勝者の子どもたちが、みんなの前で表彰を受け取っている写真

見事、優勝しました!来年も頑張ろう!

賞状やトロフィーを持って集合写真を撮る子どもたちと、その子どもたちの前を偶然通り過ぎるカメラ目線の子どもの写真

みんなで集合写真♪1位と3位になったお友だちおめでとう!

あさだガーデンクラブ

今月も元気に活動しました!イチゴの収穫やジャガイモ植えなどを楽しみました。

子どもたちと大人たちが、菜園に植えられたエシャロットに肥料をあげている写真

エシャロットに肥料をあげます。ちょうどよい量がなかなか難しい…!

スコップで土を掘って新しい苗を植える子どもと大人の写真

協力して新しい苗も植えました。講師の先生の言うことをしっかり聞いてね。

菜園に植えられた春菊やブロッコリーの収穫をする子どもたちや大人の写真

春菊やブロッコリーの収穫もしました。今年度はもう7回目の収穫なのでお手の物です♪

男性講師に教わりながら、野菜の収獲をする子どもたちの写真
1つずつ順番に収獲していきます。
白い大きな容器に入った収穫したたくさんの赤いイチゴの写真

イチゴ狩りもできました。前よりもさらに赤くなって甘かったです!

イチゴの菜園の前に座った男性講師と7人の子供たちが並んでいる集合写真

みんなで記念写真。とっても良い笑顔です!

3つの白色の洗い桶に、半分にカットした二種類のジャガイモの種と丸々一つのジャガイモの種が入っている写真

3種類のジャガイモも植えました。みんな種類は言えるかな?

ジャガイモの種を菜園に植える子どもたちの写真

「ジャガイモのおへその向きを上にして植えるんだよ」お友達同士で教え合います。

菜園にジャガイモの種を一生懸命植えている子どもたちの写真

慣れてきてだんだんスピードアップ!沢山なるといいね。

鬼滅キッズAO隊

今月も一生懸命活動しました。

広い部屋でダンスの準備体操をする子どもたちの写真

いつも通り準備体操をしてから始めていきます。

横に並んで元気よくダンスを踊る子どもたちの写真

練習を重ねるごとにダンスのキレが良くなっています!

衣装を着てダンスのリハーサルを行う子どもたちの写真

AsaOda Fes.のリハーサルも行いました。準備万端です!

この記事に関するお問い合わせ先

浅田こども文化センター
〒210-0847
神奈川県川崎市川崎区浅田3-7-10
電話番号:044-366-0271
ファックス番号:044-366-0271