1月の活動風景(田島こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1096
ブロック作品の写真

たじまっこ&たじまっち

☆正月あそび大会☆1月6日(月曜日)

みんなで、「福笑い」と「百人一首」で遊びました。「福笑い」は初めて遊びこどもが多く、完成したおかめやひょっとこを見て大笑いでした。

「百人一首」は、名前は知ってるけど……。のこどもだちだったので、簡単にできる「坊主めくり」で盛り上がりました。最後まで勝敗が分からないところが面白かったようです。

ちなみに……。お正月遊びには意味があるようです。「福笑い」はできあがった顔の面白さをみんなで笑い合って遊ぶことから「笑う門には福来る」ということわざのように、新年のはじめから笑いがあふれることめでたい!という言い伝えがあるようです。

子どもが福笑いをしている写真
完成した福笑いの写真
子どもたちが坊主めくりをしている写真

☆たじまっこチャレンジ☆1月7日(火曜日)~1月28日(火曜日)

今回のチャレンジも100周年記念種目「けん玉世界記録への道」です。今年初のチーム戦です。3人以上のチームを作り、順番に大皿(けん玉の技)を行い連続で出来た回数を競う種目です。

今回は優勝は5年生&職員チームで、21回でした。

次回は「川崎市100周年企画目指せ1秒!ゆびごむわたし」です。お待ちしています!

子どもたちがチャレンジをしている写真
子どもたちがチャレンジをしている写真
子どもたちがチャレンジをしている写真

☆第10回マンカラ交流戦☆1月15日(水曜日)

7名の小学生が参加してくれました。今回はひたすらに色んなお友だちと対戦しました。また、今回は初めてマンカラで遊んだ小学生もいました。一回教えただけだのに、次の対戦では、しっかりと試合ができていました。こどもの吸収力はすごい!

私も参加しましたが今回は2勝でした。残念です。次回は3月を予定しています。

マンカラ交流戦の看板の写真
子どもたちがマンカラ対戦をしている写真
子どもたちがマンカラ対戦をしている写真

☆こ文を可愛く飾っちゃおう☆1月22日(水曜日)

今回の「こ文を可愛く飾っちゃおう」は、小学生14名が参加してくれました。

2月の壁面工作なので節分にちなんだオニ、とイワシを作りました。イワシには、無病息災や邪気払いの意味が込められているようです。

色々な表情のオニがたくさんできました。私は牙の位置を間違えてしまい……ショックです(涙)

現在館内の廊下に飾られていますので、是非ご覧ください。

子どもたちが工作をしている写真
子どもたちが工作をしている写真
作った作品を飾っている写真

☆卓球教室☆1月18日(土曜日)

日頃からこども文化センターで卓球団体として利用している「なかよし」さん「ラビット」さんの方が講師になって頂き小中学生向けの卓球教室を開催しました。

小学生は、ラケットの握り方から教えてもらいラリーが続く楽しさを体験できました。その後は対戦形式で練習をしました。普段の集会室で遊んでいる卓球とは違った形式で真剣な様子が見られました。

中学生は、卓球部のお友だちが部活の練習試合後に参加いてくれました。昨年度の卓球教室にも参加してくれたメンバーで、卓球部に入ったのも少なからずこの行事の影響もあったようです。ラリー練習と練習試合を行い、普段とはまた違う刺激になったようでした。

その日は卓球熱がしばらく続く館内でした。

子どもたちが講師の先生にラケットの持ち方を教わっている写真
中学生が講師の先生と卓球対戦をしている写真
卓球教室の様子

☆子ども防犯・安全教室☆1月29日(水曜日)

臨港警察署の方による「子ども防犯・安全教室」を今年度も開催しました。低学年のお友だちと幼児親子が参加してくれました。

「防犯・安全」について、みんなで勉強しました。「おうちのひとにいってきます」「おともだちとあそぼうね」「だまされてついていかない」「こわくなったらおおごえで」の意味があるキャッチフレーズ「お・お・だ・こ」を再確認しました。

アクティブ交番のパトカーも来てくれました。なんと!中に乗せてくれたりもしました。

この行事を通して「防犯・安全」と「警察官の仕事」について詳しく学べました。

将来警察官になりたいお友だちも4人!ありがたい!

子どもたちが防犯の劇を観ている写真
警察官の方が安全についての話をしている様子
パトカーの写真

ひよっこたじま(乳幼児親子向け行事)

☆プラレールであそぼう☆1月11日(土曜日)

毎週第2土曜日の午前中の幼児向け行事の「プラレールであそぼう」は、7組の幼児親子が参加してくれました。

初参加の幼児親子さんもいて仲良く楽しんでいました。まだまだ遊びたい気持ちを我慢して一生懸命に片付けをしてくれる姿もありました。

凄い線路を作っている親御さん。作り方を教えてください。

2月は「kids&babyプレイパーク」が8日(土曜日)に開催です。お待ちしています。

幼児親子がプラレールで遊んでいる様子
幼児親子がプラレールで遊んでいる様子
幼児親子がプラレールで遊んでいる様子

☆ハッピースマイルベビーマッサージ☆1月30日(木曜日)

今年度3回目の開催で、過去最多の9組の親子の方々にご参加いただきました!

講師の先生と子育ての話をしながら行われていたので、終始アットホームな雰囲気で、笑顔あふれる時間が流れていました♪

オイルを使用せずに気軽にできるマッサージなので、「ちょっとしたときに活用できそう」、「簡単で分かりやすかったです」など、好評でした☆

次年度開催の際は、ぜひお待ちしております!

乳幼児親子がベビーマッサージをしている写真
乳幼児親子がベビーマッサージをしている写真
乳幼児親子がベビーマッサージをしている写真

あだるとたじま(地域住民向け行事)

☆ナイトヨガ☆1月24日(金曜日)

今年度3回目の開催です。前回今度最後とお伝えしましたが、ご要望の声が多かったので、3回目を開催することができました。

常連の方も増えておりとてもありがいです。小学生親子の参加も増えて来ております。ヨガでのリフレッシュいかがでしょうか。

参加者がヨガをしている写真
参加者がヨガをしている写真
参加者がヨガをしている写真

この記事に関するお問い合わせ先

田島こども文化センター
〒210-0853
神奈川県川崎市川崎区田島町20-23
電話番号:044-366-2806
ファックス番号:044-366-2806