3月の活動風景(田島こども文化センター)

更新日:2025年04月01日

ページID : 1235

地域交流事業

☆スポーツスタッキングにトライ!☆~世界チャンピオンの瀬尾剛さんがやってくる~3月25日(火曜日)

スポーツスタッキングの写真スポーツスタッキングの選手として世界で活躍する瀬尾剛さんに今年もお越しいただきました!!

わくわくプラザのお友だちの一緒に参加し、小中学生合わせて約20名のお友だちが「スポーツスタッキング」を体験しました。

こども文化センターの貸し出し遊具にありますが、真剣にやり方を習う機会はここの年に1回!圧的なパフォーマンスには会場は大興奮でした。

その後は「スポーツスタッキング」のやり方を教わりました。中々うまく積むことができず苦戦をしていましたが、慣れてくるとタイムが縮まるので、楽しかったようです。(自分も頑張って6秒でした。難しい……)

また来年度もありますので、お楽しみに!

スポーツスタッキングをしている写真
スポーツスタッキングをしている写真
スポーツスタッキングをしている写真

たじまっこ&たじまっち

☆たじまっこチャレンジ☆3月4日(火曜日)~25日(火曜日)

今回のチャレンジ種目は、「目指せ100秒!ゴーシュート」です。今流行りの「ベイブレードX」を使ってどれだけの時間回転させることが出来るかを競う種目です。アタックタイプの「ドランバスター」バランスタイプの「ヘルズハンマー」の2種類しか使用できません。アタックタイプだとこの種目辛すぎる……。という分けで「ヘルズハンマー3-70H」一強環境でした。あとはシュート力の勝負です。みんなでベイ筋鍛えましょう!

ベイブレードに夢中になりすぎて写真撮るを忘れました(笑)

優勝は6年生の2分5秒16です。おめでとうございます!

来月のこんちゃれ種目は「ルーレットチャレンジ」です!

☆第11回マンカラ交流戦☆3月5日(水曜日)

今年度最後のマンカラ交流戦です!

小学生10名のお友だちが参加をしてくれました。

廊下に掲示してあるマンカラ対戦成績表も一旦ここまで……。

職員がぶっちぎりでした。参加回数の違いですね。来年度も開催するので、対戦を楽しみましょう!

第11回マンカラ交流戦の看板の写真
マンカラ対戦の様子の写真
マンカラ対戦の様子の写真

☆作ってみよう(クッキング)☆3月14日(金曜日)

今年度初めてのお菓子作り行事を行いました。2年生~4年生の友だち8名が参加をして、みんなで「オレオチーズボール」を作りました。

作り方も簡単で、オレオとクリームチーズを合えるだけです。火も使わないのでお家でも挑戦してみてください。

できたお菓子をみんなで食べて行事は修了しました。来年度もお菓子作りの行事はあるので、おたよりの確認お願いします!

お菓子作りの様子の写真
お菓子作りの様子の写真
完成したオレオチーズボールの写真

☆紙芝居さんがくるよ!~紙芝居屋ゆうことぴっぴ~☆3月15日(土曜日)

好評に付き今年度2回目の開催です。

前回同様に体験型紙芝居屋として「忍者修行のオリジナル紙芝居」「桜のクイズのオリジナル紙芝居」「わらしべ長者のオリジナル紙芝居」の3つを楽しみました。

「忍者修行のオリジナル紙芝居」では、実際に忍者修行として手作りの手裏剣を投げたりしました。

前回もあった「わらしべ長者のオリジナル紙芝居」は、多数決で交換する物を決めていくですが……。最後まで行くことができず。また来年度も挑戦したいです!

紙芝居屋さんの写真
忍者修行の紙芝居の様子の写真
忍者修行の紙芝居の様子の写真

☆中学生限定ラリー落としたらダメよバレー☆3月15日(土曜日)

中高生行事として夜間の17時~19時の間、集会室を貸し切って楽しみました。普段は集会室でバレーボールは出来ませんが、中学生が企画してくれたということで特別にバレーボールで遊びました。17名のお友だちが2時間ほどバレーボールを楽しました。

天井や壁にボールが当たったらアウト、足は使わないなどルールを設けてくれました。普段見ることがない個性が出ていて見ている側も楽しかったです。

バレーボールの対戦の写真
バレーボールの対戦の写真
バレーボールの対戦表の写真

☆ボドゲタイム☆3月18日(火曜日)

今年度最後の開催です。今回は最近一部界隈で流行っている「ito」を小中学生3名で遊びました。職員も一緒に遊ぶことで年齢層のギャップがすごい。

「ito」というボードゲームはお題に対して手札の数字がどの位の物なのかを裏向きのまま宣言します。出たカードのめくる際に順番通りになっていると成功。できてないと失敗。というシンプルな物です。ゲームに夢中でプライ中の写真忘れました(涙)

来年度も色々なボードゲームで体験したいので、是非参加お待ちしています。

☆わくわくお楽しみ会~運動系~☆3月21日(金曜日)

子ども実行委員企画の「わくわくお楽しみ会」今年度は2日に分けての開催になりました。DYA1は「わくわくお楽しみ会~運動系~」ということで集会室でアンケートの結果が上位だった「ドッチボール」と「バレーボール」で遊びました。チームを自分たちで決めて総当たりで「ドッチボール」「バレーボール」を楽しみました。中学生も参加してくれて小中学生トータル28名が参加してくれました。ありがとうございます。

わくわくお楽し会の司会の写真
ドッジボールの対戦中の写真
子どもたちがバレーボールをしている写真

☆わくわくお楽しみ会~ゲーム系~☆3月24日(月曜日)

今回はDYA2「わくわくお楽しみ会~ゲーム系~」で、集会室でアンケート結果が上位だった「マリオパーティー」「マリオカート」で遊びました。「マリオパーティー」はランダムなミニゲームをみんで遊びました。また、ゲーム終了時の順位でポイントを設定して、「マリオパーティー王」を決定しました!3年生の女の子でした。おめでとうございます!「マリオカート」はみんなで対戦を楽しみました。前回に引き続き中学生も参加してくれて思わぬ所で交流することが出来ました。

子どもたちがゲームをしている写真
子どもたちがゲームをしている写真
子どもたちがゲームをしている写真

ひよっこたじま&たじまっこ(幼児親子向け行事)

☆プラレールで遊んじゃおう!!☆3月8日(土曜日)

田島こども文化センターで同じみの「プラレールで遊ぼう」!少しずつプラレールの種類も増えていき、線路のクオリティーも上がっています。親御さん!すごい!

次回は4月12日(土曜日)時間はいつもと同じ10時~12時です。よろしくお願いします。

乳幼児親子がプラレールをしている写真
乳幼児親子がプラレールをしている写真
乳幼児親子がプラレールをしている写真

☆絵本の読み聞かせ&子育てについて今こまっていることをみんなで話し合おう☆3月12日(水曜日)

今年度、最後の開催です。

今回は5組の幼児親子が参加してくれました。

大型絵本とこども文化センターで新たに購入した絵本を先行で読み聞かせしました。

来年度から保育園に通う幼児さんも多いようで心配ごとをこの会で話して、情報交換をしていました。

来年度も開催予定です。おたより、HP確認をお願いします。

講師が乳幼児親子に読み聞かせをしている写真
講師が乳幼児親子に読み聞かせをしている写真
講師が

この記事に関するお問い合わせ先

田島こども文化センター
〒210-0853
神奈川県川崎市川崎区田島町20-23
電話番号:044-366-2806
ファックス番号:044-366-2806