7月の活動風景(田島こども文化センター)

更新日:2025年03月31日

ページID : 1334

川崎市100周年記念行事

「かわさきし100さいおめでとう!ぬりえコーナー」の下にたくさんの100周年ぬりえが展示されている写真

☆ビンゴ大会☆7月1日(月曜日)

7月1日は川崎市市制100周年ということで、田島こども文化センターではこの日に備えてこどもたちと一緒に館内を100周年仕様に飾り付けをしました。

 当日は館内のビンゴ大会と川崎市にある全部のこども文化センターをオンラインで繋いだオンラインビンゴ大会で盛り上がりました。来てくれた皆さんありがとうございます。

 いこいの家のみなさん、ぬり絵のご協力ありがとうございます。

壁に飾られた「かわさき市100歳おめでとう」の文字の周りをペーパーフラワーと輪飾りで飾られている写真
子供達が床に腰かけて前方を見ている様子を右斜め後方から写した写真
ホワイトボードの前に立つ男性の方に子供たちが一斉に指差しをしている写真
ビンゴ大会と書かれたホワイトボードを指さしている男性とそれをじっとみている子供たちの写真
ペーパーフラワーで縁どられた壁にたくさんのぬりえが飾られている写真
壁に青い紙にたくさんのぬりえが飾られている写真

☆川崎市100歳おめでとう記念バルーンアート体験☆7月1日(月曜日)

 今年は川崎市市制100周年です。田島こども文化センターでは、オリジナル100周年行事として、バルーンアートの講師を招いてみんなで「バルーンアート体験会」をしました。1つの風船から色々な物ができていくパフォーマンスを見て盛り上がりました。

自分たちでもネズミの作り方を教えて頂き実際に作って体験することが出来ました。

最後には簡単な抽選会も行い記念品のバルーンを頂きました。ありがとうございます!

男性2名が前に立ち子供たちが話を聞いている写真
講師の先生の真似をしてバルーン体験をしている子供たちの写真
子供達が一斉にバルーンを手放し空中に飛ばしている写真

たじまっこ&たじまっち

☆作ってみようウィーク☆~短冊に願いを込めて~7月2日(火曜日)~7月7日(日曜日)

 今月は七夕にちなんで短冊に願いごとをみんなで書きました。書いた短冊は廊下に飾っていました。

ろうかに飾っている短冊を近くで写した写真
ろうかの天井にひもをつるして飾られた短冊の写真
ろうかに飾っている1枚の赤い短冊をアップで写した写真

☆たじまっこチャレンジ☆7月5日(金曜日)~7月26日(金曜日)

 今月の種目から川崎市市制100周年にちなんだ記念種目「目指せ100の達人」です。ボウルに入っている水をコップですくい100グラム丁度を目指す内容になっています。水ですくえのは一度きりで微調整もルールで禁止されているので、とても難しい種目になりましたが…

 こどもは100グラムピッタリが数名出ているのでびっくりです。職員の私は86グラムでした。来月も100周年種目なんで参加してください。

紙コップをはかりにのせている女の子の手元を写した写真
机の上に置かれたはかりに乗せた紙コップとボールの写真
ボールから紙コップに水をよそっている女の子の手元を写した写真

☆こ文を可愛く飾っちゃおう☆7月12日(金曜日)

今回の飾っちゃおうは、8月の飾りを作りました。夏をイメージした金魚やヤシの木とカニの壁面飾りを作りました。

廊下に飾ってあるので見てみてください。

丸い画用紙に青い色鉛筆で絵を描いている写真
机の上で子供たちが丸い用紙に絵を描いている様子を写した写真
できあがった壁面飾りを机に並べている写真

☆第7回マンカラ交流戦☆7月17日(水曜日)

 今回で第7回目となるマンカラ交流戦です。暑い日が続いており参加人数が少ない中でしたが色んな子同士で対戦をすることが出来ました。職員は6勝1負でした。

 第8回交流戦の参加も是非お待ちしております。

「第7回マンカラ交流戦」と書かれたホワイトボードの写真
机に向かい合わせに座り対戦をしているこどもの写真
長机に向かい合わせに座りながらマンカラの交流戦をしている手元を写した写真

☆紙芝居やさんがくるよ!☆~紙芝居屋ゆうことぴっぴ~7月20日(土曜日)

 昨年度も好評だった「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」さんに今年もオリジナル紙芝居公演をして頂きました。体験型紙芝居屋で、聞いている方は展開が面白く、ゆうことぴっぴワールドに引き込まれて行きました。 暑い日でしたがありがとうございます。

数字が書かれたたマットに座り前方の紙芝居を楽しんでいる人達を左斜め後方から写した写真
数字が書かれたたマットに座り前方の紙芝居を楽しんでいる人達を後方から写した写真
長机に「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」の幕が飾られ紙芝居が置かれている写真

~Let`sGoいこいの家~☆盆踊りを教わろう☆7月23日(火曜日)

 田島こども文化センターの下にある「田島いこいの家」にお邪魔して、講師の方やいこいの家の利用者と一緒に盆踊りを教えて頂きました。「炭坑節」や「東京音頭」「ホームラン音頭」など定番な踊りやここの地域で良く踊る演目を習いました。

 後半は、ミニ夏まつりを行い、射的と魚すくいで盛り上がりました。

室内で円になって踊りを踊っている写真
大きなたらいに水を張り魚釣りゲームを楽しんでいる手元を写した写真
壁のそばに長机を置きその上に置かれた射的の的を狙っている男の子の写真

ひよっこたじま

☆絵本の読み聞かせ&子育ておいて今困っていることをみんなで話し合おう☆7月10日(水曜日)

 今年度は初開催の「読み聞かせ&子育てにおいて今困っていることをみんなで話し合う」行事です。4組の幼児親子が参加してくれました。

 講師の先生が仕掛け絵本の読み聞かせを行いその後はみんなで子育てについて情報交流をしました。

 次回開催は秋頃を予定しています。

4組の幼児親子が前方の女性の話を聞いている写真
女性講師の話を聞きながらお母さんが乳児を上に抱き上げている写真
床に足を延ばして座り、子供を抱きながら女性講師の話を聞いている写真

☆プラレールで遊ぼう☆7月13日(土曜日)

 今月も集会室全面にプラレールを広げて遊びました。多くの参加ありがとうございます。8月は「ジャンピングスライダー」が来ますのでお楽しみに!

男の子がプラレールを作っている写真
室内のいろいろな場所でプラレールつくりをしている子供たちを左前方から写した写真
室内のいろいろな場所でプラレールつくりをしている子供たちを右前方から写した写真

この記事に関するお問い合わせ先

田島こども文化センター
〒210-0853
神奈川県川崎市川崎区田島町20-23
電話番号:044-366-2806
ファックス番号:044-366-2806