7月の活動風景(田島こども文化センター)

更新日:2025年08月01日

ページID : 1334

~Let`sGoいこいの家~☆盆踊りを教わろう☆7月25日(金曜日)

今年度も夏休みは始まり、近くの盆踊りが始まる前にいこいの家に行って、田島支所の方や地域の方と一緒に盆踊りの講師の先生から踊り方を習いました。「炭坑節」「川崎音頭」の2つを練習しました!これで色々なお祭りで踊ることが出来ますね!

練習が終了後は、講師の先生や田島支所の方、地域の方と夏まつりで盛り上がりました!

田島こ文毎年の風物詩になっています。来年度もよろしくお願いします!

盆踊りの練習をしている様子の写真
盆踊りの練習をしている様子の写真
盆踊りの練習をしている様子の写真
夏まつりの説明をしている様子の写真
こどもがボッチャゲームをしている様子の写真
参加者でボッチャゲームをしている様子の写真
地域住民がボッチャゲームをしている様子の写真
こどもが金魚すくいゲームをしている様子の写真
3施設合同のオリジナルうちわの写真

たじまっこ&たじまっち

☆作ってみようウィーク☆~短冊に願いを込めて~7月1日(火曜日)~7月7日(月曜日)

 今年も皆が願いを込めて作った短冊を廊下に飾りました。

昨年度よりいっぱいです!(HP公開時にはありませんが……)

願いが叶うと良いですね!

廊下に飾っている短冊の写真
短冊の願いごとの写真
廊下に飾っている短冊の写真

☆たじまっこチャレンジ☆7月8日(火曜日)~7月29日(火曜日)

 今月の種目は「ぬりぬりつぶつぶ」です。マークシートに30秒間の間で「良い例」の丸がいくつ塗りつぶせるかを競う種目です。

受験生にとっては、学校や塾のテストを思い出すようで……といった具合の様子でした。

最高記録は

次回の種目は、「オセロタワー」です。

ぬりぬりつぶつぶで使う用紙の写真
みんながやった記録の一部の写真

☆たじまっこボッチャ☆7月17日(木曜日)

今年度初開催の行事です。集会室でパラスポーツにもなっている「ボッチャ」を体験しました。「名前は知ってるけど……」や「学校の授業でやったことはあるけど……」のイメージがある「ボッチャ」今年度からは、「ボッチャ」の魅力を伝えられるように田島こ文では色々な行事を企画しています!

今回は小学生・中学生合わせて約20名のお友達が参加してました!

ボッチャを体験している様子の写真
ボッチャを体験している様子の写真
ボッチャを体験している様子の写真

☆第2回ベイブレードX大会~こ文で一番強いのは誰だ~☆7月18日(金曜日)

 前回好評だったので今年度第2回目の開催です。今回は8名のブレーダーが集まりました。みんな愛用していうのは「バランスタイプ」「ディフェンスタイプ」が多かったです。スピンフィニッシュで確実にポイントを稼いでいました。

優勝したのは小学2年生のお友達です。予選を「ウィザードロッド」で勝ち上がり、決勝戦の3on3では「ウィザードロッド」「インパクトドレイク」「シルバーウルフ」で勝ち上がりました!

ベイブレード大会のルール説明をしている様子写真
ベイブレード大会の試合の様子の写真
優勝したベイブレードのパーツ写真

☆紙芝居やさんがくるよ!☆~紙芝居屋ゆうことぴっぴ~7月19日(土曜日)

 昨年度も好評だった「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」さんに今年もオリジナル紙芝居公演をして頂きました。オリジナルの体験型紙芝居屋で、聞いている方は展開が面白く、ゆうことぴっぴワールドに引き込まれて行きました。 今年度はトータル約60名の幼児親子始め、小学生・中学生が参加してくれました。ありがとうございます!

紙芝居を聞いている様子の写真
紙芝居でやりたい人に挙手をしている様子の写真
紙芝居のシーンを体験している様子の写真

☆ペットボトルde工作☆7月23日(水曜日)

ことも自身が企画した行事第3弾です。田島こ文の事務室に飾られているペットボトルの飾りが気になったようで……。作ってみたいの一言で始まりました!炭酸のペットボトルを集めて、きれいな飾りを作りました。端っこにある飾りもペットボトルのキャップで作りました!

まだまだ、こどもの企画募集です!

色を塗っている様子の写真
焼いたペットボトルの写真
完成した作品の写真

☆第2回こ文deカラオケ

前回好評だったので今月2回目の開催です。(職員にも歌って欲しいコールが来るのはなんなんだ……)

今回は男の子がいっぱい歌いました!みんなノリノリで楽しかったようです!

次回は9月?みたいな噂はありますが……実際にはたよりで確認してください。

歌を聞いている様子の写真
歌を歌っている様子の写真
歌っている様子の写真

☆ギターを弾いてみよう☆7月25日(金曜日)

4回目の開催です!今回は職員が「怪獣の花唄」をバンド演奏してスタートしました!

ギターの紹介から始まり、初心者と毎回参加してくれてる子たちに分かれて練習をしました。(自分はやっと音階ができるようになりました。胸が痛い……)

次回は8月27日(水曜日)です。気になる子は参加しよう!見る・聴くだけでも大歓迎!

ギター行事の写真
ギターを弾いている子どもたちの写真

ひよっこたじま(幼児親子向け行事)

☆ひよっこラリー☆7月7日(月曜日)

「田島・浅田・小田こども文化センター合同こども文化センターぴよ・ひよこだより6・7月号」にて、館内の掲示の日程がズレていて、すいませんでした。

今回は6組の乳幼児親子が「手形足形スタンプ」に参加しました。新規参加も増えています!行事が無い日でも遊べますので、是非遊びに来てください!クーラー効いてます!

手形スタンプを押している様子の写真
幼児の手形スタンプの写真
幼児と成人の手形スタンプの写真

☆ひよっこシネマ☆7月12日(土曜日)

今年度初開催です。乳幼児親子向けの映画会を集会室で開催しました。事前にふれあい室(乳幼児室)で見たい作品投票を行い作品を決めました!

映画館の練習になっていただければと思います!

8月はジャンピングスライダーをやります!

映画を見ている様子の写真
映画を見ている様子の写真
映画を見ている様子の写真

☆絵本の読み聞かせ&子育ておいて今困っていることをみんなで話し合おう☆7月16日(水曜日)

 今年度は初開催の「読み聞かせ&子育てにおいて今困っていることをみんなで話し合う」行事です。2組の幼児親子が参加してくれました。天候が不安定な中参加してくださりありがとうございます!

 講師の先生と一緒に手遊びや日頃の不安なこと、気になることなどざっくばらんな話しをしました。

 次回開催は秋頃を予定しています。

手遊びをしている様子の写真
お話しをしている様子の写真

あだるとたじま(地域住民向け行事)

☆ウクレレ弾いてみませんか?☆7月14日(月曜日)

地域住民の方向けにウクレレ講座の行事をしました。

未経験者向けの内容で1時間ほどの行事でした。

みなさんウクレレを楽しんでおり、かわいい音色が響いていました。

 

ウクレレを弾いている人たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

田島こども文化センター
〒210-0853
神奈川県川崎市川崎区田島町20-23
電話番号:044-366-2806
ファックス番号:044-366-2806